〒396-0112 長野県伊那市前原8409-1 ハッコーハウスN-1 101号室
駐車場:3台あり
受付時間
女性に多い股関節の症状。
ここでは股関節が受ける影響について書いていきます。
股関節は「球関節」という関節で、動きの大きい関節です。人の体には球関節と呼ばれる関節は2箇所しかなく、もう一つは肩関節になります。股関節は歩く時に曲げたり、あぐらをかくときに開いたり、スポーツなどでひねったりと自由に動きます。
自由に動く分、安定性が悪いので、股関節にはいろいろな筋肉や靭帯がついていて、股関節と骨盤を繋いでいます。
股関節は身体のいろいろな場所と繋がりがあります。
その中でも特に影響を受けるのが、「腰」と「骨盤」です。
股関節が動く時に使う筋肉のほとんどが腰や骨盤についているため、腰や骨盤の影響をダイレクトに受けます。
股関節の痛みで来院される患者さまの多くは、過去に腰が痛かった方や、腰痛と股関節の痛みが同じタイミングででる方、腰と股関節を繋ぐ筋肉が硬くなっていたり、逆にちゃんと使えていなくて他の筋肉や関節自体に負担がかかっていて痛みがでている方などがほとんどです。
膝も股関節に大きく影響します。
膝は股関節に隣接している関節なので、歩く時やしゃがんだり立ったりする時に股関節と一緒に動くことが多い関節です。
どちらかの関節がうまく動かなくなってしまうと、もう一方の関節が動きを補おうと頑張ってしまい負担がかかります。それが日常的に負担がかかっていると痛みや不調に繋がります。
なんで肩と股関節が関係しているの?と疑問に思う方も多いかもしれませんが、一見、股関節と関係のないように思う肩も、実は股関節に大きく影響します。
歩く時や走る時に、右足を前にだすと自然と左腕も前にでて、左足を前にだすと自然と右腕が前にでると思います。それを交互に繰り返していくことで歩いたり走ったりしています。
このように股関節と肩は対角線にリンクしているので、左肩の影響が右の股関節に、右肩の影響が左の股関節にでます。反対に股関節の影響も肩にでます。
「全身痛かったのが、大分やわらいできました。本当におかげさまです。」
肩や股関節、腰など全身に痛みがあり、始めて来院された時はびっこを引くほど痛みがあり、肩より上に腕を上げれないほどでした。
3ヶ月ほどで腕が上がるようになり、半年ほどで歩く時の痛みが改善しました。「周りからも歩き方が変わったね。と言ってもらえる。」と喜んでいました。
「70歳過ぎて急に足腰が痛くなり、先生に週に一度ずつお世話になって、だんだん楽になってきています。」
1年前から股関節、腰に痛みがあり、杖を使わないと歩けないほど痛みが強くなってしまったみたいです。腰は坐骨神経痛と診断され、ブロック注射や痛み止めの薬を試しましたが改善せず、なんとかしたいと来院されました。
3ヶ月ほどで杖なしでも歩けるようになり、半年ほどで日常生活での痛みはほぼ気にならなくなりました。
私にお任せください!!
HPをご覧いただきありがとうございました。
あなたのお悩みに少しでもお力になれたでしょうか?
ここであげた原因や症状はほんの一部です!
当院では、慢性的に続く不調の根本的な改善を専門に施術をおこなっております。
慢性的な不調には必ず『根本的な原因』があります。痛みが出ている場所に原因があるとは限りません。肩が痛いから肩を揉む、腰が痛いから腰を調整する、膝が痛いから膝を診てもらう。では一時的な改善にしかなりません。
もちろん、痛みや不調が出ている場所にも原因はありますが、根本的な原因は患部とは別の場所にあることが多く、根本的な原因が残っていると痛みや不調がぶり返してしまう可能性が高くなります。慢性的な不調は根本的な原因さえ見つけてしまえば、徐々に改善していきます。
人の身体は十人十色で人それぞれ違います。もし少しでも不安があって、良くしたい。という気持ちがあれば遠慮なくお電話ください!
こんな事ならもっと早くに施術を受ければ良かった、、、と多くのお客様に感謝頂いております。
まずは一度試してみてください。あなたの辛い痛みから解放するために私は最後まで全力で努力致します。
初回限定特別価格
1980円(税込) (約75%OFF)
5月4日(日)まで、先着5名様限定割引→ご予約多数につき残り2名様!!
※施術中は電話に出られませんので、メッセージに「お名前」「お問い合わせ内容」を録音ください。
後ほど折り返しさせていただきます。状況によっては折り返しにお時間をいただく可能性もございます。ご了承ください。