2024-06-06

伊那市の整体院、健康調整院 日和です。
多くの方が肩こりを
感じていると思いますが、
ほとんどの方が
肩の一番高いところ(上部僧帽筋)
が凝りやすいと思います。
実際、
肩こりがある患者様の中で
ダントツで多いのが、
上部僧帽筋です。
よく患者様から
「なんでそこが凝りやすいの?」
と聞かれることがあります。
ブログを見ている方にも
疑問を持っている方が
いると思うので
参考にしてもらえたらと
思います。
人間の身体には
静脈という血管があり、
血液が逆流しないように
弁が付いていて、
血液は一方通行です。
でも、
僧帽筋を通る静脈には
弁が付いていません。
弁が付いていないので
血液が行き来し、
血液が滞りやすくなり、
それにより「凝り」やすくなります。
もちろん
肩こりの原因は1つだけではなく、
他にもありますが、
大きな要因の1つに
なります。